blog 2020.12.07
■家づくりに大切な事■ \part①/性能に関して
高い耐震性・全戸構造計算
「SE構法」による高い耐震性の家づくりをしています。安心して長く暮らし続けていただきたいから、すべての住宅で構造計算を行います。だからすべての住宅が耐震性能最高基準を実現しています。
「SE構法」なら、耐震にこだわりすぎ窮屈な家になることもありません。限られた敷地の中で自由度の高い提案をすることができます。
オンリーワンの安心を!
★WHAT?★
「こんな暮らしがしたい!を叶えるための強さを「家づくり構造計算ナビ」で建てる前に確認!
聞きなれない方も多い「構造計算」ですが、ビルやマンションなどの鉄骨造や鉄筋コンクリート造では一般的な計算です。
その構造計算を家づくりの主軸とし、建主のライフスタイルに応じて自らリクエストするサービスが「家づくり構造計算ナビ」です。
ご検討されている木造住宅でも家族のライフスタイルや家のカタチ、建設地の気候特性に応じて、家の構造上の強度を事前に確認することができます。
これから建てる家がどのくらい強いのか設計段階から安産性が数値的に提示され、安心して着工を迎えられるSE構法ならではのオンリーワンのサービスが「家づくり構造計算ナビ」です。
★WHY?★
構造計算を法律で業務化されていない?!SE構法は木造住宅でも全棟構造計算を実施!
意外に知られていない事ですが、日本の木造住宅の多くは構造計算されていません。
2階建て以下、500㎡2以下の木造住宅は法律での提出が義務化されていません。
また仕様する部材や接合方法が多様で数値化できない、構造計算のスキルを持つ人材が不足している理由から構造計算されずに、建物の安全性を証明できない木造住宅が多いことが現状です。
大きな吹抜けのあるリビング、ウッドデッキへと繋がる大開口の窓、ガレージには2台の愛車など、憧れのライフスタイルを実現するためには「構造」が大きく関わってくることを知っていますか?
そして何より、暮らしの基盤となる「地震や台風に強い家」を建てるなら、構造計算でその安全性を確認する事が大切です。
強くて安心な家を建てたいけれど、何だか難しそう・・・・という心配は無用です。
SE構法の「家づくり構造ナビ」なら、あなたの理想の暮らしから、構造を最適な強さへと導きます。
大きな窓や開放的な大空間など希望に合わせた自由で安心、快適な家づくりを実現させましょう。
NIIM no MORIでは、構造についての勉強会も行ってます。
是非、家づくり考え始めた方はまずは相談しに来てください。
